食品

基本調味料「さしすせそ」のおすすめまとめ。栄養士のばーばが自信をもっておすすめします!

ママ
今回は、基本調味料「さしすせそ」のおすすめ記事をまとめました!
栄養士として長く調理に関わってきた中で、自信をもっておすすめできるものを選びました。
ばーば

参考にしていただければ嬉しいです。

 

 

基本調味料「さしすせそ」とは

基本調味料_さしすせそ

「さ」 砂糖
「し」 塩
「す」 酢
「せ」 醤油
「そ」 味噌

みなさん言えましたか?

和食の基本の調味料です。

私は恥ずかしながら、独身時代は料理をしたことがなく、「せ」は分からず、「そ」はソースだと思っていました。。笑

 

 

基本調味料「さしすせそ」にこだわる理由

基本調味料_さしすせそ

ゆるゆる無添加生活を送っているなかで、1番こだわっているのが調味料です。

なぜなら、できるだけ添加物を避けるために手作りしても、調味料に添加物が入っていたら、結局添加物を摂取してしまうことになるからです。

残念ながら、調味料は添加物が入っているものがたくさん出回っています。

無添加のものを探す方が大変なほどです。

私は以前はこの事実に気づかず、醤油などの基本調味料には添加物は入っていないと思い込んでいました。

しかし、持っていた調味料を見ると、ほとんどすべてにアミノ酸などの添加物が入っていたのでした。。。!

手作りしていれば大丈夫だと思っていたので、これが結構ショックで調味料にはこだわるようになりました。

すると、調味料が良質なものだと、特別な材料を使わなくても、自然と料理も美味しく仕上がるようになりました。

私は今でも料理が苦手で凝ったものは作れないので、割と調味料の質が料理の味を左右するのです。

添加物を避けたいと思っている方や、料理を美味しく作りたいと思っている方は、一度調味料を見直してみてください。

本物の良質な調味料は価格も高いですが、買う価値はあると思います。

 

 

基本調味料「さしすせそ」の「さ」砂糖のおすすめ

砂糖のおすすめ記事はこちらです。
砂糖の種類と選び方。おすすめ6選!

 

基本調味料「さしすせそ」の「し」塩のおすすめ

塩のおすすめ記事はこちらです。
塩の選び方ポイント3つ。おすすめの塩はこれ!

 

基本調味料「さしすせそ」の「す」酢のおすすめ

酢のおすすめ記事はこちらです。
お酢の選び方。無添加のお酢おすすめ5選!

 

基本調味料「さしすせそ」の「せ」醤油のおすすめ

醤油のおすすめ記事はこちらです。
醤油の選び方。無添加の醤油おすすめ5選!

 

基本調味料「さしすせそ」の「そ」味噌のおすすめ

基本調味料_さしすせそ

味噌の選び方ポイント4つ。スーパーで実践できる!おいしい体に優しい味噌選び。

 

 

基本調味料「さしすせそ」のおすすめまとめ。栄養士のばーばが自信をもっておすすめします!のまとめ

添加物を避けたいと思っている方や、料理を美味しく作りたいと思っている方は、一度調味料を見直してみてください。

ご紹介しているものは、ばーばが長い間栄養士として働き、自信をもっておすすめできるものばかりです。

参考にしていただければ嬉しいです。

 

    -食品
    -