食品

豆腐の選び方!離乳食にもおすすめです。

このブログでは私、さおママ(無添加初心者)とばーば(無添加主義の栄養士)が実際に試してよかったものなどを紹介しています。

スーパーでは色々な種類の豆腐が並んでいますよね。

お値段もピンキリ。

豆腐は離乳食でもよく使う食材なので、できるだけ良質なものを選びたいです。

さおママは無添加生活を始める前は、スーパーで山積みになっている、お買い得豆腐を買っていました。

でもしっかりと選ぶようになって、豆腐が本当に美味しいと感じるようになりました。

ママ
今回は豆腐の選び方についてご紹介します。
美味しい豆腐を食べるともう元の豆腐には戻れなくなりますよ。
ばーば

 

 

 

豆腐の選び方

良質な豆腐の選び方のポイントを3つご紹介します。

 

①国産大豆100%使用

豆腐_選び方_離乳食

「国産大豆100%使用」と書かれているものを選びましょう。

最近は「国産大豆使用」と書かれているものをよく見かけますが、これは国産大豆も使用しているけれど、外国産も混ざっている可能性があります。

外国産大豆は、遺伝子組み換え大豆であることが多いです。

さらに、日本に輸送される際に防腐剤などの薬剤がかけられています。

ママ
国産と書いてあれば、もちろん全部国産だと思っていました。。。

 

 

②凝固剤が天然にがり

豆腐_選び方_離乳食

豆腐は、豆乳と凝固剤(にがり)からできます。

にがりは豆乳を固めて豆腐にするために使用される食品添加物で、どの豆腐にも入っています。

「天然にがり」と「化学的に作られたにがり」があります。

天然にがり

粗製海水塩化マグネシウム(別名・塩化マグネシウム含有物)

化学的に作られたにがり

塩化マグネシウム(にがり)
硫酸カルシウム
グルコノデルタラクトン
塩化カルシウム

天然にがりは海水から塩を採った残りのものから産出されます。

化学的に作られたにがりと比べて、豆腐ができる量が少なく、技術的にも難しいですが、美味しい豆腐を作ることができます。

一方、化学的に作られたにがりは、凝固能力が高く、薄い豆乳で豆腐を作ることが出来るため、味が劣ります。

ママ
化学の授業みたいで覚えられません。。。泣
天然にがりの「粗製海水塩化マグネシウム」だけ覚えれば大丈夫です。
ばーば

 

 

③消泡剤不使用

豆腐を作る際、大豆を煮る過程で大量の泡が出ます。

この泡が残ったまま豆腐を作ると、日持ちのしない上に、食感も悪く、味が劣った豆腐ができてしまいます。

泡を手作業で取り除くのは大変なので、泡を消すために登場したのが食品添加物「消泡剤」です。

この消泡剤には、「油脂系消泡剤」、「グリセリン脂肪酸エステル」、「炭酸カルシウム」、「シリコン樹脂」があります。

消泡剤は、食品衛生法上、加工中に消滅または残存していてもごく微量であるため、加工助剤として扱われ、表示が免除されています。

非表示で使用している場合もあるので、できるだけ「消泡剤不使用」と書いてあるものを選びましょう。

ママ
豆腐に消泡剤成分が残っていなくても、できれば元から入っていない豆腐を食べたいです。

 

 

 

美味しい良質な豆腐はどこで買える?

良質な豆腐が買える場所についてご紹介します。

 

①スーパー

一般的なスーパーで購入可能です。

上で紹介した選び方のポイントを参考に、パッケージを見て探してみて下さい。

近所のスーパーではこちらがありました。

豆腐_選び方_離乳食

豆腐_選び方_離乳食


地元ならではの豆腐もありました。

豆腐_選び方_離乳食


ちなみに一般的な価格の豆腐の原材料名はこちらです。

丸大豆(国産)(遺伝子組み換えでない)
凝固剤(塩化マグネシウム含有物(にがり)・硫酸カルシウム・グルコデルタラクトン)
消泡剤(グリセリン脂肪酸エステル・炭酸カルシウム)



ママ
こんなに色々入っているんですね。。。


原材料は「大豆」と「粗製海水塩化マグネシウム」だけのものを選びましょう。
ばーば

 

 

②【生活クラブ】

さおママ&ばーばは、生協の宅配【生活クラブ】で買っています。

豆腐_選び方_離乳食

豆腐_選び方_離乳食

【生活クラブ】はこだわりの無添加商品が多数ありおすすめです。

関連記事はこちら。
生協の宅配はこれがおすすめ!実際に20年以上使っています!
生活クラブをお試し!選べるプレゼントの詳細も説明!
生活クラブ生協の出資金て何?送料は?商品以外の費用を徹底解説します!
生活クラブのおすすめ商品7選!ほぼ生活クラブのみで生活しています。

 

 

 

豆腐の選び方!離乳食にもおすすめです。のまとめ

豆腐を買うときは、「国産大豆100%使用」、「凝固剤が天然にがり」、「消泡剤不使用」を確認しましょう。

こだわって作っている豆腐は、パッケージに明記してあります。

良質な豆腐は高価ですが、大豆の味が濃くて美味しいです。

離乳食にも使いやすい食材なので、良質なものを選びたいです。

<参考:全豆連(一般財団法人 全国豆腐連合会)

    -食品
    -